ブレーキホース&フルード 交換の巻 |
その2 |
続いてブレーキフルードの交換です。 今回使うのは、Ateのスパーブルーレーシング 規格はDOT4でも実力はDOT5以上のスーパーな奴! |
|
ブレーキフルード交換 と言っても8割方ホース交換の時に古いフルードは抜けてます(笑) 残ったフルードの抜き出しとエア抜きを兼ねて行います。そんな時の便利グッツがこちら"パワーブリーダー" このリザーブタンクキャップ、メルセデスやBMW VWにもピッタリと合うので大変重宝です。 |
|
古いフルードはタンクの底に5mmほどしか残ってなかったのでスーパーブルーレーシングをタンクのMAX線まで入れます。 そしてパワーブリーダーのキャップをリザーブタンクにねじ込んで、964の場合はブリーズパイプをバイスグリップ等で挟んで塞ぎ、その後パワーブリーダーをポンピング! 10psi(約0.7k)の圧力になったら作業開始です。 |
|
キャリパーのブリーダーバルブにホースを繋げバルブを緩めれば勝手にブレーキフルードが出て来ます。 ブレーキホースを交換した時に入ったエアーも一緒に出て来ました。 フルードの色がスーパーブルーレーシング特有の濃い青に変わったら OK!バルブを閉めます。 |
|
各キャリパー全てに同じ作業を行います。 途中でリザーブタンクにフルードを足さないと、配管内にエアーが入って台無しって事もあるので注意が必要です。 4ポッドキャリパーは表と裏にブリーダーバルブが有り両方とも同じ作業をします。 |
|
実はフルード受けはネスカフェのビンです(笑) 負圧ハンドポンプは、単にシリコンチューブ内のフルードを抜く為だけに繋がっています。 |
|
閉じる | |
その1>その2> | ![]() |
Copyright ©2002 Yu's corporation All Rights Reserved. |