ドアミラーのモーター交換 の巻 |
その1 |
![]() |
これが開かなくなった車のドアミラー バッテリー電圧は極めて正常 普通にエンジンはかかるし そこで何かコンピューターが変なことになったのかと思い、バッテリーのマイナス端子を外し&再接続するも症状は変わらず。 しようが無いのでミラーを無理矢理正常位置にして養生テープで固定して帰ってきました。 VCDSで診断した結果、コンピューターは正常 ネットで調べたら、この車種のミラー不動は結構多い様です。 |
先ずは内張を剥がします。この辺の角あたりがファスナーにアクセスし易いです。 | |
内張剥がしツールをファスナーのここに押し込めば簡単に外れます。 |
|
ドアハンドルカバーはここから |
|
トルクスの30 写真にはありませんがドア外側近くの側面にあるメクラ蓋の中はT20 ウィンドウスイッチやドアミラースイッチ等のカプラーやドアレバーリンクワイヤーなどを外して内張を完全に外します。 |
|
ドアミラーはトリプルスクエアーのネジで固定されています。 | |
これが8mmのトリプルスクエアービット これは一辺8mmの正方形が30度ずつずれて3つ重なった形状 ビットの角がヘックスだと120度であるのに対しトリプルスクエアーは90度でしかも12個の角があるのでより大きなトルクが加えられる と言う事らしい。 ポルシェ最後の空冷エンジンM64の空冷ファンの中心にあるオルタネーターシャフトも10mmのトリプルスクエアーレンチで固定する様になっています。 |
|
次へ | |
その1 > その2 > その3 | ![]() |
Copyright ©2002 Yu's corporation All Rights Reserved. |