ATF交換の巻 | その1 |
先ずは、トランスミッション アンダーカバーを外します。 MTとTipではこのカバーの形状が異なっているようです。 |
|
ここのドレンプラグを外して古いATFを抜き取ります。 ここからは3リッターしか抜けません。残り6リッターはトランスミッション本体内やオイルクーラー及び配管内に貯まった状態ですが、マニュアルには4万キロ毎に3リッターだけ交換するよう記載されています。 |
|
トランスミッションのオイルパンとレベルゲージを連結しているホースも外します。 このATFレベルゲージはトランスミッション アンダーカバーを外さないと確認出来ません。 変なの〜(笑) でも他の車ではATFレベルゲージは専用工具として購入しなくてはならない昨今、ひっそりとでも付いていてくれるのは嬉しいです。 |
|
いきなりですが、リアのスタビライザーマウントを外しておきます。勿論 左右ともです。 |
|
オイルパンを外します。 前方2箇所はスタビマウントを外しておかないと工具が入りません。 | |
ジャ〜ン 中身です。 オイルがポタポタ垂れるので、真下にバットを置いて受けてます。 正方形のステンレスの箱がATFストレーナー(こし器)です。これも外してお掃除します。 |
|
ふたたび ジャ〜ン ストレーナー外しました。 ストレーナーの中に若干ATFが残っていますが、そーっと外して丸ごとバットの中に入れたので大丈夫です。 |
|
次へ >> | |
その1>その2> | ![]() |
Copyright ©2002 Yu's corporation All Rights Reserved. |