オンボード バッテリー チャージャー 取付の巻 |
|
先ずは、左の前輪を外します。 えぇ~? 何でぇ~? 何故なら それが最適だからです。 バッテリーチャージャーじゃないの~? そうです。バッテリーチャージャーです。 |
|
次にインナーフェンダーを外します。 えぇ~? 何でぇ~? 何故なら その方が簡単だからです。 何か凄い事になってるみたい。 そうです。安全の為の一手間です。 |
|
じゃーん 中身です。 エアコンのコンデンサーが見えてますが 今回は邪魔なだけです。 そうです、既にお気付きと思いますが、この方のお車にはビルシュタインが入ってます(バッテリーチャージャーには関係ありませんが) |
|
ここも外します。 そしてナンバーも外しちゃいます。 |
|
実は、ここから線を通してフロントのナンバー裏に持っていく為の電線の道筋確保でした。 この径路で線を通さずにトランク底面から線を引き出すと いざ使いたい時に線が無くなってる事も充分にあり得ますので・・・ |
|
大変お待たせしました。主役のバッテリーチャージャーの登場です。ここに収まってもらいます。 グロメットを外して、穴にキャプタイヤケーブルを通しました。 |
|
キャプタイヤケーブルをインシュロックで固定し ついに ここまでやって来ました。 あっ!! 本当は上の写真との間にバッテリーとの接続(バッテリーのプラスに赤い線 マイナスに黒い線と言うだけの事です)や電源線の接続(2本の線をお互いにヒューズを介してつなげると言うだけの事です)の写真を撮り忘れていました。 反省 |
|
コンセントのプラグはナンバーの裏のこのあたりに隠れて固定されます。 プラグにはブレードを水や泥から守る為のゴムキャップがはめられています。 ナンバープレートの裏におまじないの仕掛けを施したら 後は、外したパネルやタイヤを元通りに取り付けて おしまいです。 |
|
閉じる | |
![]() |
|
Copyright ©2002 Yu's corporation All Rights Reserved. |