K&Nのクリーナーってどうよ ほかのフィルターもきれいになる?の巻 |
その1 | ||
![]() |
K&Nのエアフィルタークリーナーがある。 K&Nのエアフィルター専用の洗剤?なのである。 K&Nのフィルターがきれいになるのは当然。では他のフィルターはキレイにできるのか?という素朴な疑問からことは始まる。 ちょうど派手に汚い国産某社(広島)純正のエアフィルターがある。(写真) コットン製ではなく良くある紙?製の使い捨てフィルターである。新品はK&Nのフィルターと同様オイルがしみこませてあるタイプ。 しかし、ホント汚いなこれ。約4萬Kmほど無手入れでこうなったものである。 新品の時は鮮やかなオレンジ色だったのである…。 |
||
![]() |
内側はうっすら汚れている程度。ちゃんとクリーナーとしての機能を果たしているということですな。 | ||
![]() |
大きなゴミなどを棒でたたき落とす。こんこん。 こんな程度じゃ落ちませんなぁ。パイル地のウエスでなでるようにしてゴミを落とす。 |
||
![]() |
ウエスは汚れたが、あまりに黒くて汚れが落ちているかどうかあまりわかりまっしぇん。 下が汚れているって言うことはちょっとは落ちてるのかな。 |
||
![]() |
K&Nエアフィルタークリーナーをジャバジャバかけます。 たっぷりたっぷり。 |
||
![]() |
汚れた液がにじみ出てきています。 うわ。真っ黒だぁ。 このまま15分ほどおいておきます。これはクリーナーの取説に準拠。 |
||
![]() |
次は水洗いするので流しに持っていこうとフィルターをたてるとごらんの通り。 でろでろに汚れたクリーナー液が…。 良い感じで汚れが落ちているのでは? しかし、どうやって流しまで持っていけば良いの?クリーナー液がたれるぢゃん。 左側にあるのがエアフィルタークリーナーのボトル。 |
||
![]() |
水道でじゃぁっと流します。 エアフィルターの内側から外側へ通常の水道の蛇口から単に水を流すだけです。 高圧洗浄するな とエアフィルタークリーナーの説明にあったので説明書に準拠。 汚れた水がどんどん出てきています。 ん〜良い感じ。きれいになるかな。 でもクリーナー液が完全に流れたかどうかわかりづらいです。かなりの時間流水にさらしてます。 K&Nエアフィルターだとオイルが赤色、フィルター自体は白色なのでオイル分が流れると白く色が変わるのでわかるのですが…。ま、しょうがないね。 |
||
![]() |
ひと通り水洗いが終わりました。 あとは日陰干しするのみ。 なんかちょっときれいになったような気がする。 |
||
![]() |
完成。 この国産車(広島)純正フィルター、かなり吸水性が良くてなかなか乾きませんでした。一昼夜かかってやっと乾いた感じ。 きれいになったのかなぁ。 |
||
|
比べてみると、明らかにきれいにはなっていますが…。 左-処理前 右-処理後 新品と同じくらいまできれいになるかなと期待していただけにちょっと。まぁこんな物かなという程度です。 やはりK&N以外のフィルターにはあまり効果は見られなかったのか。 苦労した割には報われない実験結果。 さて、このエアフィルター使えるのでしょうか。 え?使ってみろって? でもなぁ今、新しいエアフィルターつけちゃってるしなー……ははは。 今度しばらくつけて走ってみよう。続編に御期待乞う。 |
||
閉じる | |||
その1 | ![]() |
||
Copyright ©2002 Yu's corporation All Rights Reserved. |