ブレーキ ローター交換の巻 | その2 |
キャリパーが外れました。 これで、ディスクを手前に引っ張れば外れます。 |
|
外したディスクです。 厚みで2mm減が使用限界との事、でもディスク面に出来た段差は1mm以上ありました。 (そうです 段差は裏と表の両面・・・) まだまだ使えそうに思えるんだけどなぁ〜。 |
|
ディスクを外した状態です。サイドブレーキシューの厚みも点検します。 これは逆にシューが2mm以上残っていればOKで、全然らくしょ〜に使えます。 |
|
プライヤーでピストンをへこませています。 実はピストンスプレッダーもありますが2ポッドはこの方が早いです。 因みに 私はいつも、かみさんにへこまされています。 |
|
ディスクを取り付けてキャリパーも仮止めした状態でサイドブレーキの調整です。 ディスクを手で回して シュッシュッ と多少こする状態になる様に歯車をマイナスで送っています。 サイドブレーキレバーは2〜3ノッチで効く様にして下さい。それ以外の場合はレバー側のワイヤーを緩めてからの調整になります。 |
|
全てのネジ類をキッチリと締め付けて、交換が完了しました。 | |
!走行前の注意! 必ずエンジンを掛ける前にブレーキペダルを数回ポンピングして踏みごたえを確認する !走行中の注意! 200Km(速度ではない)程度のならし走行をしないとブレーキは本来の性能を発揮出来ないので、ならし期間中は特に高速走行からの急制動をしなくても済む運転を心掛けるべき ブレーキは重要保安部品です。 ここに記載した手順はあくまで参考です。 ご自身でのメンテナンスは自己責任で行ってください。 |
|
閉じる | |
その1>その2 | ![]() |
Copyright ©2002 Yu's corporation All Rights Reserved. |